( Media )
開幕迫る、第51回 木曽音楽祭
第51回 木曽音楽祭
2025年8月28日(木)~31日(日)
自然と音楽の響きあう、夏の木曽の風物詩「木曽音楽祭」が、今年で第51回を迎えます。
「自然と音楽の調和」をテーマに掲げるこのクラシック音楽の祭典は、日本各地で行われる音楽祭の礎となった歴史ある音楽祭です。国内外から一流のアーティストが集い、屋外でのアルプホルンの響きや、木曽駒高原の文化ホールに響く重厚な演奏など、会場ごとに異なる魅力的なステージを楽しむことができます。
👉 詳細はこちら:木曽音楽祭公式サイト
🎶 音楽祭を支える“地域の力”
木曽音楽祭の最大の特色は、地域ボランティアの皆さんに支えられている点です。
演奏家の宿泊や食事、会場運営のサポートなどは、地元のボランティアによる献身的な協力によって成り立っています。温かなおもてなしの心が、音楽祭全体を包み込み、訪れる人々を魅了しています。
🍴 食事ボランティアの取り組み
たとえば、8月25日の夕食では――
-
カレーライス
-
揚げナス明太おろしソース
-
ズッキーニたこマリネ
といった、地元の野菜をふんだんに使った夏らしいメニューが並びました。
当番のボランティアさんは午後2時から集まり、真心を込めて調理。演奏家たちはその温かい手料理で力を得て、翌日の練習や本番に臨んでいます。
木曽音楽祭の舞台裏には、こうした数えきれないほどの「支え」があるのです。
🎻 演奏家たちの準備
出演アーティストは8月24日(日)から木曽町入りし、文化ホールなどでリハーサルを重ねています。木曽の自然の中で呼吸を合わせ、舞台へ向けて音楽を磨き上げています。
また、音楽祭期間中には恒例の「アルプホルン隊」が町内各所で演奏を行い、祭りの雰囲気を盛り上げます。
🎵 アルプホルン吹奏スケジュール
8月26日(火)
-
10:00~10:30 クスリのサンロード木曽福島店
-
11:00~11:30 道の駅木曽福島
-
14:30~15:00 木曽町役場本庁
8月27日(水)
-
9:40~10:10 観光文化会館(上の段)
-
11:30~12:00 かんてんぱぱ(伊那市)
-
14:00~14:30 日義道の駅
8月28日(木)
-
9:40~10:00 木曽町文化交流センター前
-
10:30~11:00 木曽おもちゃ美術館
-
11:30~12:00 開田高原アイスクリーム工房
8月29日(金)
-
9:20~9:50 木曽福島駅送迎者駐車場
-
10:30~11:00 木曽駒冷水公園
町のあちこちで響きわたるアルプホルンの音色は、木曽の自然風景と重なり合い、特別なひとときを演出します。
📺 木曽音楽祭の歴史にふれる
木曽音楽祭の成り立ちや魅力をさらに知りたい方は、YouTubeで公開されている「第40回記念特集番組」もぜひご覧ください。
👉 木曽音楽祭 第40回 特集番組(YouTube)
🚌 会場へのアクセス
木曽音楽祭のメイン会場となるのは「木曽文化公園文化ホール(木曽町日義)」です。
👉 詳細地図はこちら:アクセス情報
【無料の臨時バス】
開催期間中は、JR木曽福島駅から会場「木曽文化公園文化ホール」まで、無料の臨時バスを運行します。
-
運賃:無料
-
バス停留所:木曽福島駅 → 八沢 → 本町 → 上町 → 関町 → 上田口 → 七笑 → 文化公園
運行スケジュール
📅 8月29日(金)18:00開演
-
行き:木曽福島駅17:00発 → 木曽文化公園17:20着
-
帰り:木曽文化公園20:00発 → 木曽福島駅20:20着
📅 8月30日(土)15:00開演
-
行き:木曽福島駅14:00発 → 木曽文化公園14:20着
-
帰り:木曽文化公園17:00発 → 木曽福島駅17:20着
📅 8月31日(日)14:00開演
-
行き:木曽福島駅13:00発 → 木曽文化公園13:20着
-
帰り:木曽文化公園16:00発 → 木曽福島駅16:20着
※木曽福島駅行きのバスは、終演後に発車します。公演時間は概ね2時間程度ですが、延びる場合もあります。電車は時間に余裕を持ってご予約ください。
※公演終了後に急ぎで移動が必要な方は、あらかじめタクシーを手配されることをおすすめします。
木曽に響く音楽と自然のハーモニーをぜひ体感してください。
地域の温かな支えとともに紡がれる「第51回 木曽音楽祭」――皆さまのお越しを心よりお待ちしています。